フィールド

南米の雲霧林

mist forestは、今まで訪ねたことのあるどんな森とも印象が大きく違った。熱帯雨林よりも高度が高いが、一年中霧によって水分が供給され、常緑樹が茂っている。写真下のようなドングリQuercus humboldtiiは、氷河期以降に北米から入ってきて種分化したと考え…

ディスカッションの合間に旅行

ケーブルカーで標高3500mの雪の世界ユングフラウヨッホへ。麓は雨だったのに、登ってみればメンヒ山とユングフラウ山の頂に陽が差してきた。さすが晴女たちのパワーに感服する(雪女でなくてよかった)。 高校の地図帳に氷河の写真例として載っているアレッ…

ヌーシャテル州

スイスの中で、フランス語圏に入るとと明らかに食事がよい。調査では時間が惜しくてガソリンスタンドでサンドイッチなど買うのだが、それでもおいしい。たっぷりのエビに野菜とマヨネーズが和えてある。まずかったら誰も買わないのだろう。 アメリカのガソリ…

ティチーノ調査

7月のアルプス調査で来られなかったティチーノ州へ出かけた。アルプスを越えて南のイタリア語圏である。石灰岩地帯なのでだいぶ植生が違う。 チューリヒはひどい雨だったのだが、アルプスの南側は地中海気候でかんかん照りだ。州都ベリンツォーナの城は、UN…

ユトリベルク再び

午前は大学院生セミナー。午後には植物採集にでようと思っていたが、書類仕事をしているうちに5時になった。夏時間で遅くまで明るいので、それでも出かけることにした。10日にわたる晴天も今日くらいまでのようなので、いい加減行かないと種子がなくなっ…

チューリヒ山のスゲとベラドンナ

系統学科の人のフィールドワークに連れていってもらった。分類・系統の人と植物を見て回ると、学ぶことが多い。今日は牧草地の草本の実習の下見である。日本にはスゲが250種もいることや、日本にはスゲ図鑑が一般書として売られていることを話したら驚いてい…

[スイス生活] 川沿いの散歩道

スイスでは日曜日には店が閉まっているので買い物できない。では、みな日曜日に何をしているかといえば、ハイキングだという。今日歩いてみたのは、観光案内所でも教えてくれるような快適な川沿いの散歩道で、家族連れやマウンテンバイクでいっぱいだった。…

ユトリベルク

朝のうちに洗剤を買ってきて洗濯をしてから、植物採集に出かける。 今日の目的地はチューリヒ最高地点のユトリベルクUetliberg。電車S4で30分ほどである。さすがに景色がよく、自分の研究場所の植物園も緑の点として見える(写真の矢印)。先週の日記のコ…

リギ登山電車

チューリヒからの手近な登山として、標高1750mのリギ山に出かけてみた。地球の歩き方によれば、1871年にヨーロッパ初の登山鉄道として開通したらしい。青電車と赤電車の2つの路線があり、登山口へは船の旅である。 スキーや踏みつけのためか、植物の種類は…

チューリヒ山

昨日の標本庫の作業で、探している植物がチューリヒ山で最近採られていることがわかった。そこで、午前の大量買い物と洗濯のあと、午後に散歩にでてみた。 チューリヒにある湖の名前はチューリヒ湖Zuerichsee、山の名前はチューリヒ山Zuerichberg。分かりや…